2008年04月28日 (Mon)
本日、放射線とホルモン療法の説明を兼ねて、半年振りに小人ちゃん先生の診察を受けてきました。 久しぶりに会う先生は、相変わらず和み系でした。 放射線は、このクリニックから10分くらい離れてる総合病院で行います。 GW明けの5/7に予約を入れてもらいました。 ホルモン療法は、早速明日の朝から「フェアストン40」というお薬を飲み始めます。 5年後の4/29まで。 注射(LH-RHアゴニスト製剤)は放射線が終わってからしましょう、と。 今、ネットで調べてわかったんだけど、「フェアストン40」って閉経後に使用する抗エストロゲン剤。 私の場合、化学療法中(タキソテール時)に生理は止まってます。 これって「閉経後」って事になるのかな? 化学療法が終わって生理が再開する可能性もあるって言われてるし、始まったらお薬が変わるのかな? 後々注射(LH-RHアゴニスト製剤)をするってことは、閉経前の扱いってことだよね? 注射で「閉経」状態を作るからやっぱり「閉経後」って事なのかな? あー、事前にもっと勉強していけばよかった。反省。 来月の診察の時にはちゃんと聞かねば。 ※※※※※※※※※※※※ この記事を読んで下さった方から、飲み始める前に確認したほうがいいよ~と、連絡を頂き、早速確認してみました。 ありがとうございました! で、先生曰く 「フェアストンの説明書等には、閉経後に効果があるとされているが、学会の認識としては、閉経前、後のどちらでも効果はあるとしている。」 ネットで調べると、両方の見解があるようです。 化学療法もホルモン療法も日進月歩。 少し前は閉経後にしか効果がないというのが、一般的な認識だったのかな。 ともあれ、効果あり!ということが確認できたので、私のホルモン療法は明日から始まります。
スポンサーサイト
|
2008年04月28日 (Mon)
乾燥肌になってから、時々、無性に体のどこかが痒くなることがあります。 手が届くところならいいんだけど、『背中』が痒くなると大変。 背中の中央部分って、手が届くには届くんだけど納得がいくまでかけない。 そこでひらめきましたよ。 『まごのて』があれば問題解決!! と言うことで、 『まごのて』を買いに行きました。
買いに行こう! どこへ??? どこで売ってるのか見当も付きません。 と、オットがボソッと一言、「お土産物屋に売ってるんじゃないの?」と。 ウチから車で20分位のところに深大寺というお寺があります。 そこなら絶対売ってるはず!と意気込んで向かいました。 最初に入ったお店で発見! あっけなく買物終了(笑) モサモサのお散歩を兼ねて来たのに、このまま帰ったら文句を言われそうなので、少しぶらぶらすることにしました。 お団子やお饅頭等の数々の誘惑に打ち勝ちながら歩きましたよ。 だってオットが、今は甘いものは食べたくないって言うんだもん。 こういうのって1人で食べてもおいしくないしね。 ちょうどお昼過ぎだったので、小腹が空いていたんだけどがんばりましたよ~。 そろそろ戻ろうかと思った時、お蕎麦屋さんが目に入りました。 (深大寺ってお蕎麦で有名なんですよ) しかも、「ワンちゃんも入れますよ~」って。 そして、「お蕎麦なら食べる」とオット。 モサモサがおとなしくしていられるか心配だったけど、それほど混んでなかったで入ってみました。 オットと2人、たぬき蕎麦をオーダー。 ちょっと寒い日だったので、温かいお蕎麦はおいしかったな~。 意外にも終始おとなしくしてくれていたモサモサ。大人になったね♪ ウチに帰って早速 『まごのて』を試してみました。 お~、メチャメチャいい感じ♪ これさえあればいつ痒くなってもOKです(^^V)
|
2008年04月24日 (Thu)
もうすぐGW。 オットは4/30と5/2、お休みの予定。 5/1はメーデーとやらで、これまたお休み。 ってことは、4/30~5/6まで7連休!! 私は、カレンダー通りでお仕事。 毎年GWは、私の実家に行っていたんだけど、なんだか今年は気分が乗らないな~。 そろそろ母から「いつ来るの?」なんて電話がありそうだし。 今年はやめようかな・・・。 話は変わって、最近の肌事情。
化学療法を始めてから、とってもっとっても乾燥肌になった私。 かつてはかなりオイリータイプで、顔なんてテカテカしてたのに・・・。 CEFの頃は、オイリーな感じが改善される程度に乾燥肌に傾いていました。「あら?なんだか最近肌の調子がいいかも」って思えたくらい。 でも、タキソテールが始まって湿疹に悩まされるようになった頃、同時に『超・乾燥肌』になっちゃいました。 お風呂上りに何もつけないと痒くて眠れないので、ボディーローションなるものをつけています。そんなものをつけているのに、手や足はまだ乾燥中。ハンドクリームをベタベタと塗りたくっています。 足の裏なんて何もつけないと乾燥しすぎて真っ白け。フローリングの上だと踏ん張りが利かなくて、モサモサにタックルされると滑りそうになります。 これもそのうち改善されるのかな~? 28日に小人ちゃん先生の診察があるので相談してみようっと。
|
2008年04月22日 (Tue)
最後のタキソテールから約3週間。 化学療法を始めてから外出時には必ず付けていたマスクを外しました。 そしたらね、副作用のせいでふえたシミ、眉毛やまつげがないこと、そのことが気になっちゃって気になっちゃって。 お化粧して、多少シミは消えてるはずだし、眉毛は描いたし、まつ毛が無い分アイラインで誤魔化したし・・・。多分、よく見なけれわからないようなことなんだろうけど、マスクひとつ取っただけで弱気になりかけている自分。なんでだろう? 挙句の果てにはヅラをかぶってる自分がイヤでイヤで。 こうなったらネガティブスパイラルは止まらない。 どんどん後ろ向きになる自分。あーヤダヤダ。こんなのヤダ~!! ウジウジ考えて、とことん落ち込んで、ため息ついて、「あ゛~」とか「も゛ーっ」とか言ってる時。 モサモサの歯が欠けたどうしよう~。痛くない?病院行ったほうがいいかな。あー、こんな時間じゃ開いてないよ。救急で診てくれるところ探さないと。 慌てる私の横でニコニコしてるモサモサ。 その顔を見て冷静さを取り戻す私。 そしてさっきまでの『ネガティブスパイラル』から脱していた私。 モサモサ、ありがとね。 無事脱出できたみたいだよ。
|
2008年04月22日 (Tue)
モサモサの夜ご飯には、羊の骨(生)が付きます。 ご飯をあげた後に食べさせてるのに、「こっちがメインです♪」と言わんばかりに嬉しそうに食べます。
昨日のこと。 その大事な大事な骨を食べている時、いつもだったら最後まで休むことなく物凄いスピードで食べきるのに、昨日は途中で食べるのを止めました。しかも耳をたおして困った顔してる。
困った顔しながらも食べ始めたので、そのまま見守りました。 食べ終わったとき、モサモサの足元に骨の破片がありました。 それも食べちゃいなね~なんていいながら近づいてみると・・・それは歯のかけら。
慌てて口の中を確認すると、右下の奥歯が欠けてる。おまけにピンク色の何かが見えてる・・・。 そこまで欠けてるのに本犬、いたって元気。触ってみても痛がる様子なし。 もし痛がったり、腫れたりしたら救急の病院に行こうかとも思ったけど、いつも通りひっくり返って寝てしまったので一晩様子を見ることに。
そして今朝、病院に行ってきました。 見た目ほど本犬には痛みがないこと。 このまま放置しても大丈夫な可能性が高いこと。 (ピンクの部分が黒っぽくなれば治ったことになるそうです) 欠けてしまった歯は元通りにはならないけど、↑の状態になれば難いものを食べてもOK。
ただ、痛がったり腫れたりしたらすぐに病院へ。 そして最悪の場合には全身麻酔して抜歯。
いつも食べていたとはいえ、歯が欠けちゃうようなものを食べさせたのは飼い主のミス。 ごめんね、リン。 どうか、このまま良くなりますように。 抜歯なんてしなくて済みますように。
|
2008年04月22日 (Tue)
4回目のタキソテールから19日目。
涙目・湿疹・浮腫みは、いまだ継続中です。 涙目は、仕事の日は一日中パソコンを使ってるのでドライアイにならなくていいんですけどね(笑)
湿疹・・・。 今回は広範囲で出現しました。 両手(ひじ~手の先)、両足(膝、足首~指)。 今が夏じゃなくてよかった~。 寝ている間にかきむしっちゃったのか、両手両足が真っ赤っか。 一部、色素沈着で黒っぽくなっちゃってるし。 おまけに、この湿疹ってばかゆみが治まると、皮膚がボロボロ剥けてくる・・・。きちゃないの(涙)
処方してもらった薬を飲んだり塗ったりしてもダメ。 痒みはそのうち治まるからいいんだけど、色素沈着がこのままだったら半袖着れないよ~。サンダル履けないよ~。
浮腫みのおかげで指輪が食い込んでます(汗) で、昨晩抜こうと思ったら抜けない・・・。 洗剤つけて格闘すること5分。ようやく抜けました~。 しばらくこの指輪はしまっておく事にしましょう。
で、髪の毛。 まだ気配なし。 眉毛、まつ毛も気配なし。 以上(笑)
|
2008年04月18日 (Fri)
今朝の風は凄かった~。 モサモサったら、びびり過ぎ(笑) ベランダでバケツが倒れる音がした時、「ワンワンワン!!!」なんて勢いよく窓に向かって吠えてたくせに、「ビュ~~ビュ~~!!」ってすごい風が吹いたら、大急ぎで私の足元に帰ってきました。 そんなことの繰り返しで疲れちゃったみたいです。 今は、ひっくり返って爆睡中Zzz。 ※※※※※※※※ 今日は76歳になる会社の会長の話。
この会長、まだまだ現役バリバリでお元気です。 病気になり休みがちな私を、「元気になって復帰してくれるのを待ちますよ」と言ってくれたのは、この会長です。いい人なんですよ、とっても。 でもね。 病気の話が大好きなんです。 ご自分が病院に行った時は、その報告をしたくて暇そうな人を見つけては報告会。 男性陣は、うまーく逃げてしまうので、つかまるのはたいてい私。 最近ではテキトーに聞き流せるようになったので、まぁいいんですけどね(笑) やっかいなのは、私の病状を聞かれる時。 おもむろに「いっきゅうさん、最近はどう?」なんて言いながら、接客用の応接セットがあるところに向かう会長。私も、ついていかないわけにはいかず、覚悟を決めて着席。 ここからが長い。 例えば1週間前に同じことを聞かれ、話したとします。 今回は続きから話せばいいのかと思ったら、前回の話からもう一度話さなければいけないらしいんです(涙)どうも、忘れちゃってるみたいで。 そして少し耳が遠くなってきてるので、話の途中に何度も「えっ?あっ?」って聞き返す。 できればあまり大きな声で話したくないことも、いつの間にか大声で話してるおかげで、今ではみんなが私の病状に詳しくなってると思います(^^;) 一通り私の事情聴取が済むと、今度はご自分の知り合いのがん患者さんの話。 これもまた長い(涙) しかも過去に聞いたことのある話がふんだんに織り込まれてる・・・。はぁ~。 ようやく開放されるのは30~40分後。 暇なときは、これもお仕事!と思い付き合いますよ。 でもね、ご自分で期限を決めた仕事をさせているときに拉致するのはやめてくださいね、会長。
|
2008年04月17日 (Thu)
いやいや我ながらビックリ。
オットを送り出し、洗濯物をしようとスイッチオン♪ ちょっとだけ、5分だけ横になる予定が・・・。 モサモサにパンチされて目を覚ます。
時計を見ると『12』のところで針が重なってる。ってことは12時。 朝?夜? 隣の布団にオットはいない。 窓の外は曇って入るけど夜じゃない。 ってーことは、今は昼の12時。笑っていいとも!の時間。 あっ、洗濯物は? はぁ、グチャグチャじゃん・・・(涙)
モサモサにパンチされ、グチャグチャの洗濯物を発見するまで軽く5分はかかったと思います。(汗) ひさしぶりに寝ぼけました。
5分のはずが2時間くらいは寝ちゃったし。今日、眠れないな・・・。
※※※※※※※※※
「前へ前へ」 1頭のワンコに教えられました。 私も、この気の持ち方、肝に銘じてがんばるね。
|
2008年04月15日 (Tue)
今日からお仕事開始です。
化学療法中も、休みをもらいながら続けていました。 CEFの時は、投与後4日お休み。 タキソテールの時は、投与後10日お休み。
お休みの後、体調次第では午後から行ったり。
ものすごく我がままを言わせてもらってました(汗)
今日から!と言っても、またすぐに放射線治療が始まるので、どうなるかわからないけど。
何でこんな時間に更新してるのか? それは、今週は午後から出勤することにしたからです(^^)
|
2008年04月14日 (Mon)
2007年11月~2008年1月に計4回、CEFを投与しました。 そう、 赤いヤツです。 思い出しただけでも気持ち悪くなりそうです。
1回目点滴中は特に問題なし。 PM2:00 点滴が終了 PM4:00 家に到着。この時点で、お昼を食べていなかったので、お腹はペコペコ。何も考えず(Drには、気持ち悪くなるよ~って言われていたのに)、レーズンパンを食べました。 PM5:30 いきなりの吐き気にトイレへ猛ダッシュ! この日は水を飲んでも「ゲー」 氷をなめても「ゲー」 何もしなくても1時間おきに「ゲー」 翌朝6時頃まで「ゲー」だったので、明け方は布団に戻るのが面倒になり、毛布をかぶってトイレの前に座ってました(笑) 翌日は間隔は空くも、やっぱり「ゲー」 脱水を真剣に心配しちゃった。(大丈夫だったけど) その後2日間は、食べ物のにおいをかいだだけで気持ち悪くなってました。 水分は摂れるようになてたので、ポカリや甘くない炭酸水を飲んでました。 3日目の朝、ようやくフルーツなら食べられそうなきがしたので、オットに 指令を出しお願いをしてカットフルーツ(メロンが入っているバージョン)を買ってきてもらい食べました。 この日の夜はうどんを食べ、翌日からは多分、普通に食事をしたと思います。 その後は、すごい便秘になり少し切れちゃったりとか、口の中に違和感(ずーっと歯を磨いてないような気持ち悪い感じ)があったり、疲れやすいな~って思う程度かな。 2回目~4回目点滴前に診察をしてもらい、吐き気が酷いことを訴え、抗癌剤前の制吐剤の量を増やしてもらいました。結果、点滴当日の吐き気&嘔吐はあるものの、2~3回で済み、翌日は軽い吐き気だけで済みました。 全体を通して1回目を投与して2週間くらい経った頃かな、手の指の第一関節から先が黒っぽくなってきました。色素沈着だそうです。これは、2ヶ月程度でなくなりました。 1回目~4回目までずっと、点滴後数日で血管痛になりました。血管痛って先輩方の体験談で知識としてはあったけど、血管が痛いってどんな?って感じでした。 体験したのにうまく言えないけど、点滴した血管が、針を刺した部分が腫れ、その血管が硬くなったようで、伸ばしたりひねったりすると痛く、ブチっと切れてしまいそうな感じ?かな。 そうそう、あと脱毛ね。 これは、最初の抗癌剤投与からピッタリ2週間目に来ましたよ。 で、多分、3週間~4週間目までには、ほぼ(8~9割)抜けて、そのままタキソテールまで維持。 脱毛は逃げようがないけど、それ以外の副作用は、薬や食べ物を工夫したりすればかなり軽減できると思います。
|
2008年04月14日 (Mon)
4回目のタキソテール投与から11日目。
今現在、湿疹と涙目のみです。 下痢や関節痛に比べたら楽チン♪
今回の湿疹は顔には出ませんでした。ラッキー! 出た箇所は、両肘のちょっと上の辺り、両膝、両足首付近~甲にかけて。 まぁ、見えない部分だからヨシとしましょう。 半袖&サンダルの季節までに、きれいになってくれるといいな。
そして涙目。 涙目って目がウルウルしてる状態か。 じゃー、私のは涙目じゃなくて・・・何だ? ウルウルをはるかに通り越し、起きている間ずっと涙を流しっぱなし。 頬には涙の跡がくっきり。 さらに、その涙を拭ってばかりのため目の周りの皮膚がヒリヒリしてきちゃった。(涙) まぁ、それほど痛くはないし、これもヨシとしましょう。
一番心配していた下痢は、やばいかも?と感じた時点で薬を飲んだので、大丈夫でした。 よかった、よかった♪
多分、あと1週間もすれば、この記事の下の部分に「追記 ○月○日をもって副作用終了!」なんて書けると思います(^^v)
|
2008年04月12日 (Sat)
只今夫はデート中です。
モサモサとね(^^v) ※※※※※※※※※※※ 今日は髪の毛の話。 2007年11月1日。 一回目のCEFを投与しました。 その2週間後、ちょっと抜け毛多いんじゃない?と思う程度だったのに、だんだんその量が多くなってきました。もともと髪の量が多かったので、全体的に見て人並み程度かな。 先輩方の体験談を拝見していると、短いほうが精神的ダメージが少なくて済む、と言うことだったので、美容院で短くカットしてもらいました。(「先生」を歌っていた頃の森昌子さんのような感じ) この時点で、会社に行く時はズラデビュー。 カットしてもらってから、2~3日後、尋常じゃない抜け方をし始めました。 「おー、ついにきたか」 これが噂に聞く脱毛ね、なんてちょっと楽しんでいたかな(笑) ショートカットにした時点で、会社でヅラデビューをした時点で、髪の毛に対する未練はなく、これからの変化に興味があったので。 抜け方が激しくなってきて、その処理が面倒になってきて、何よりこのままでいくと人生初のバーコード頭を体験することになる!それは嫌! そんな思いがあって、美容院に行った3日後、自らバリカンでスキンヘッドにしてしまいました。 (今思うと美容院代、もったいないことしたなぁ) 鏡を見た瞬間、そこに映っていたのは・・・ 一休さん私のHNの由来はこれです(笑) 4回のCEF終了時、全体の10~20%残っていた髪の毛は、タキソテール投与後ごっそり持っていかれちゃいました。髪の毛と同時に眉毛とまつ毛も。 スキンヘッドに眉なし・・・。 ちょっとしたヤクザの出来上がり♪ 宅急便のお兄ちゃんが来た時に、このままでたらさぞかしビックリするだろうな~。しないけどね。 最後にタキソテールを投与してから9日目。 何の変化もありません。 あたりまえか・・・(笑)
|
2008年04月11日 (Fri)
タキソテールの副作用、ついに湿疹が出てきましたよ。 今回は両膝と、足首辺り。かゆーい! 顔は今のことろ問題なし。 下痢は、気配があった瞬間に薬を飲んだので、今のところセーフです。 で、湿疹が出始めたので、薬を飲みました。 この薬、とっても眠くなるので、車の運転等はしないようにと言われています。 車の運転はしないからいいんだけど、ホント眠くって使い物になりません。 お昼に薬を飲んで、その後、モサモサのお散歩と買物に行きました。
着替えている最中、なんとなくボーっとしてきました。 でも、足元ではキラキラした目で散歩を期待してるモサモサ。 行かないわけにはいかず・・・。 頑張ってお散歩してきましたよ。 もうフラフラ~♪ その後、母の誕生日が近いので、近所のお花屋さんでアレンジを送る手配をし、スーパーに買物へ。 買物してる頃には、結構いい感じでフラフラ~♪ で、何気なく袖口に目をやると、見えてはいけない縫い目が見えてる。 ???なんで? すぐにはわからない。 考えること30秒。 ピンポーン!裏表に着てる!!(汗) 裏表に着るということは、もちろんお洗濯表示やらタグやらすべて表にドドーンと出てるわけで・・・。 それを着こなして?マスクにズラに帽子、おまけに涙を流しながら買物する怪しい女。 あちゃー、ひさしぶりにやっちゃいましたよ。 恥かしい~(汗) 家に帰ってからは、眠さの限界で布団に直行。 そしてZzz・・・。 ひさしぶりに古くからの友達から電話があったというのに、まったく気付かずZzz・・・。 ごめんね~。 なんともトホホな一日でした。
|
2008年04月10日 (Thu)
昨日までの、ダルダル~な感じはどこへやら。 今日は、とてもスッキリしてます♪ これにて倦怠感はクリアー。 残るは、下痢と湿疹。 あと2つ。 ファイト~!
※※※※※※※※※※※※
化学療法を受ける為、約半年間、片道1時間半近くかけて通院してました(してましたって過去形でいえるのが嬉しい!キャッ♪)
その間、元気な曲を聴いて、気分を盛り上げて通院してました。 ディスコ音楽とか、ディスコ音楽とか、ディスコ音楽とか・・・。(ディスコって死語?)
最後の治療に向かう途中、ランダムに選曲していたipotから流れてきたのは、コブクロの「YELL」という曲でした。
どんなに小さなつぼみでも 凍える冬を越えればほら 春が来るたびに 鮮やかな花が咲くのだから
あなたが今日まで歩いてた この道まちがいはないから 春には大きな 君が花になれ
花粉症と副作用の涙と一緒に、無意識に溜め込んでいた不安や絶望等の負の感情が溢れてきました。
私にとって今は冬。 私が選んできたことは間違いじゃない。 だから、きっと、春が待ってる。
このタイミングで、この曲。 ipotめ、憎いことをしてくれたね(笑) おかげで、心から元気になれたよ。
|
2008年04月08日 (Tue)
今日は、まるで台風のような天気です。 お天気悪いし、副作用きついし、モサモサには申し訳ないけど今日は一歩も外に出ないわよ(笑) ※※※※※※※※ 最後のタキソテールDAYから5日目。 不思議ですね。 副作用は前回までと同じく、味覚障害・関節痛・倦怠感・浮腫み等々、いろいろ出現してきたんですが、精神的にはあまりダメージがありません。 これで最後だもん。耐え抜きますよ~。 今日は爪の話。
2回目のタキソテールの時、家具に足の指をぶつけて流血こそしなかったけど、爪は真っ赤か。 3回目のタキソテールの時、浮腫んだ足にブーツを履いて、無理矢理出かけたら爪が圧迫されて真っ赤か。 今現在、右足薬指+小指、左足中指の爪は、赤いマニュキュアを塗ったようになってます。 そして、他の指に比べて半分くらいの大きさしかありません。(引っかかるのが嫌で、浮いてきた部分を切ってしまったので) Drの話だと、そのうち取れちゃうそうです。 ちょっとオカルトチックですよね。爪が取れちゃうって・・・(笑) 手の爪は、生え際の白い半円状のところが、ボコっと凹んでます。 色は、若干くすんだ黄色になってます。 すべて、徐々に良くなっていくんだもん。 気にしない気にしない♪
4/9追記 左の瞼(目尻側)が赤くはれてきました。昨日から、なんとなく痛かったんだけど、ほったらかしておいたの。涙が出る度に、こすったり拭ったりしてたから、バイキンが入っちゃったかな? 味覚障害のせい?で、イモ類が不味い! 倦怠感は、ようやく半減。 朝、腸の動きがわかるくらいグルグルしてた。(お腹壊してるわけじゃなくて) そろそろ下痢シーズンに突入か?
|
2008年04月04日 (Fri)
昨日は、4回目のタキソテールDAYでした。 4回目・・・ってことは? ムフフ。 終わった~!!ついに、化学療法終了です♪
行きは、花粉症なのか、副作用の涙目なのか、はたまた感動の涙なのか、なんだかよくわからない涙を流しながら向かいました。(泣きながら歩く私はかなり怪しかったと思います) そして、最後の点滴に突入! 看護師さんから「今日で最後ですよね。頑張ったね!でも、もうしばらく会えなくなっちゃいますね。」と。ちょっとウルウル。自分では頑張ったと言う感覚はあまりなく、ただただ耐え抜いたという感覚です。 私がお世話になっているこの病院、化学療法室という部屋があることはあったんだけど、外科外来の開いているスペースにベットを無理矢理並べてたので、ちょっと窮屈であまり快適ではありませんでした。 でもね、昨日行ってみてびっくり! スペースが2倍くらいに広くなっていて、リクライニングチェアーとベットと両方置いてあり、一人当たりのスペースが広くなっていて、とっても快適な空間になっていました。最後にご褒美を頂いたようでうれしかったなぁ♪ とっても良い気分で始まった最後の点滴。 始まって30分後、「いっきゅうさん、どうぞ!」とDr.Bの声。 えっ?私、点滴中なんだけど? それに気付いた看護師さんが「ちょっと待っててね。先生に言ってくるから」と猛ダッシュ。 そして、すぐに戻ってきて「申し訳ないけど、点滴しながら診察受けてきてもらえますか?」と。 もう、Dr.Bったらせっかちなんだから。 私、とってもビビリなので、点滴の針を刺したまま本を読むことはできないし、ましてガラガラ押しながら歩くことなんて出来ないのに・・・。でも、頑張りましたよ。 Dr.Bとホルモン療法についての相談をしました。 それなりのリスクはあるけど、私の場合かなり有効な治療のなでやったほうがよいとのこと。 はい、やることに決定。 放射線とホルモン療法は、家から近い小人ちゃんのクリニック(正確にはそこから近い大きい病院)ですることになります。治療は、抗癌剤にいじめ抜かれた体を少し休ませて、GW明けから始める予定です。 定期的な検査等は小人ちゃんクリニックで行い、年に1回Dr.Bに会いに行くというのが今後のスケジュールになるそうです。 昨日は、オットが会社を休んでくれました。 本来であれば、私より遅く家を出て、Dr.Bの診察のタイミングで合流し一緒に話をきくはずだったのに、点滴中に呼ばれるハプニング発生。その為、来てもらう理由がなくなっちゃったので、途中の駅で待ち合わせをして買物をして帰りました。 夕食を作るのが面倒だったので、ちょっと贅沢にお惣菜を買っちゃった(笑) エビチリ、きゅうりとくらげの中華サラダ・春雨サラダ・カニクリームコロッケ・メンチカツ・・・。 そして、オットにケーキを買ってもらいました。 はい、買い過ぎです(笑) 案の定、食べ切れませんでした。 残ったものは、今日の私のお昼ご飯。 ※※※※※※※※※※※※※ 化学療法を終えて。 始める前はすべてが不安で、毎日心の中でメソメソしていました。 始まってからは、副作用の辛さにひたすら耐える毎日。 本当に終わる日が来るの? カレンダーを見ては、最後の日がなかなか近づいてこないことにがっかりする毎日。 でもね、一日一日確実に過ぎていくんですね。 気が付けば、終わっていました。 きっと、放射線治療が終わるのも、髪の毛が生えて地毛デビューできるのも、ホルモン療法が終わるのも、そして乳ガンの完治と言われる10年が経つのも、こんな感じなのでしょう。 1人きりでは乗り越えられなかったと思います。 特に、ブログを始めて皆さんとお話させていただけるようになってから、気持ちが前向きになれました。ありがとうございます。 オット、モサモサ、ありがとね。 最後の副作用期間が済んだら、おいしいもの作るからね♪
|
2008年04月01日 (Tue)
先週の土曜日。 普段、休みの日の朝はダラダラとゴロゴロしてることが多いのですが・・・。 この日は違いました。 6時に目覚ましをかけ、鳴った瞬間にシャキーンと起き、おにぎり握っておかずを詰めて、はい出発! そんなに気合を入れてどこに? って、近所の公園なんですけどね(笑) お天気最高!桜満開!の土曜日。 お昼過ぎにはたくさんの人が集まることが予想されたので、朝ごはんを食べながらお花見をしてきました。ちょっと肌寒かったけど、ほぼ貸切状態!桜を独り占めです(笑) オットとモサモサとサクラと。 しみじみ幸せだな~って思いました(笑) お弁当を食べ、その後はいつもより長めのお散歩。 ちょっと疲れてきたなと思った頃に、人がぞろぞろと公園内に集まってきたので、我が家は撤収です。 最後の抗癌剤DAYを前に、とっても良い気分転換ができました♪ 最後にサクラとモサモサ。
| HOME |
プロフィール
Author:オッケー
2007.05 乳がん告知 2007.08 手術(温存術) 2007.11 化学療法開始 (CEF→T 各4回ずつ) 2008.04 化学療法終了 2008.05 放射線治療開始(全25回) 2008.05 ホルモン療法開始 (リュープリン2年、フェアストン5年の予定でスタート) 2008.06 放射線治療終了 2010.01 リュープリン1年延長決定 2011.01 リュープリン終了(3年) 2013.02 フェアストンの服用終了(5年) 2013.05 生理復活 2014.05 腸骨に転移 2014.05 ノルバデックス服用開始 2014.06 ランマーク、リュープリン開始 2015.07 マーカー上昇につきノルバデックス→アリミデックス 2015.09 マーカー上昇につきアリミデックス→フェマーラ 2015.10 マーカー上昇につきフェマーラ→フェアストン 2016.01 マーカー上昇につきフェアストン→アロマシン リュープリン→ゾラデックス 2016.03 マーカー上昇につきホルモン療法→経口抗がん剤ゼローダ 2016.05 休職 2016.08 頭蓋骨に転移 2016.10 復職 2016.10 マーカー値上昇につきノルバデックス追加 2016.11 肺に転移 2016.11 ゼローダ+ノルバ → フェソロデックス 2017.02 脊椎に転移 2017.02 フェソロデックス→アフィニトール 2017.03 糖尿病発病 2017.05 アフィニトール→TS-1 2017.05 糖尿病の投薬治療開始(エクア錠・メトグルコ錠) 2017.06 TS-1→ヒスロンH 2017.11 ヒスロンH→アフィニトール 2018.01 肝臓に転移 2018.01 アフィニトール→イブランス 2018.02 蝸牛型メニエール病発症 2018.06 蝸牛型メニエール病再発 2018.06 右耳難聴 2018.12 イブランス→ハラヴェン(1投1休) 2018.12 休職
FC2カウンター
よ~こそ(*^^*)
現在の閲覧者数:
|